
自分の将来が幸せになるか、不幸になるかは、全て自分のせいである、と最近本当に感じます。
運なんかで将来は決まりません。全ては自分のせいです。
まず、素直に人の話を聞かない人は絶対に幸せにはなれません。自分よりも人生の先輩であり、頭脳も人格も全て優れている人のありがたい話を聞かない人間が、多数存在するのが私には理解不能です。
せっかくタダで教えてくれているのだから、素直に耳を傾ければいいじゃないですか。
その上で納得出来なければ、反論するなり、質問すれば良いのです。
しかし、ここで言う人の話を聞かない人間と言うのは、全く耳を傾けるつもりもない人間の事です。
たとえば・・・・・
ある知り合いの人妻が私に言ってきました。
「ウチの旦那は、私が子供をあやし疲れて、やっと解放されたと思ったら、帰ってきて夕ご飯作ってくれって言うのよねー。私休憩してるのにさー」
「ウチの旦那は忙しいのかなんか知らないけど、全然私を女としてみてないのよねぇ、私はまだ女なのよ」
「ウチの旦那は、私が○○なのにetc・・・・」
「もうわかった。ところで、君はさ、私が私がばっかり言ってるけど、旦那の事を考えてる?少しは旦那さんの事を、彼の身になって考えてみれば?結構優しい旦那さんだと思うよ、僕は」
この私の返事に対し、人の話を聞く人間は
「うーん確かに、全然彼の事は考えてなかった。でもそんなに私が私がって言ってる?」
「言ってますよ。旦那さんがどんな状況で、どんな風に貴方に接しているかが、君の話からは見えてこない。貴方は自分の事しか話して無いからですよ。」
「ホント?うーん、そういうのって良くないよねぇ?」
「そうッ、絶対良くない。旦那さんに優しくしてもらいたいなら、君はもっと旦那さんの事を考えてあげて、可愛らしくしなさいよ。男は、結局可愛らしい女性が大好きなの。そして大嫌いなのが、不満ばっかり言って、私が私がって言う女」
「えっ!それホント?まずいじゃない」
「でしょ?だから、たとえば旦那が帰ってきたら、お帰りなさいーって子供と一緒に走って玄関まで迎えに行って抱きつくとかね。きっと、テレビ見ながら、お帰りぃって言って、目も合わせないんでしょ?」
「なんでわかるの?」
「朝起こすときも、いつまで寝てるのよ?遅刻しちゃうよ、って愛想無く起こしてるでしょ?オッパヨーって言って布団の上にダイブしてみ?」
「うざくない?」
「大丈夫、愛があるなら、絶対に可愛い奴だと思うから。もし怒るようだったら、もう愛は無いから離婚しちゃえば?」
「ひっどーい」
「大丈夫、大丈夫、話聞いてる限り、旦那は君を嫌いじゃ無いよ、絶対!」
「わかった、ちょっと反省してみる」
この人妻は、今は私に大感謝しています。ホントに感謝してくれるので、恐縮するくらいですし、私もこの人妻には人間として好感を持っています。
さて、もう一人の話を聞かない人妻に登場してもらいましょう。
「ウチの旦那がさぁー」
「君は私が私がって言ってるよ。少しは旦那さんの事も考えましょうよ」
「でもさぁーーー私だってぇ」
「いやさ、そういう風に言ったら、何でも終わりでしょう。そうじゃなくて・・・」
「だってさぁーーー、私もぉ」
私私私の連呼が続きます。
これじゃぁ、私も話をする気が無くなります。そして、彼女はその後も、いつもとかわらず、旦那と接し続けるのです。
わかりやすいのですが、この人妻は離婚し、今は子供を二人抱え生活保護を受けて暮らしています。おまけに収入が割とあるのに、それを誤魔化しての、受給です。
残念ですが、この人妻の未来は見えています。不正受給なんて点も、私は非常に不快に感じます。
人の話を素直に聞いて、自分の考え方も修正していかなければ、いつまでも同じ考えを押し通すのであれば、正しい考え方をしていない限り、必ず不幸になるのです。
そして、この世に絶対的に正しい考え方などないのです。常に修正し、変化にあわせ柔軟に考えていかなければ、幸せも成功もあり得ないのです。
皆様の経営する会社の社員でも、そういう人間がいるのではないでしょうか?
おそらく、まるで仕事の出来ない奴で、全く人の話を聞かない社員がいるでしょう?
そんな人間はすぐクビにしましょう。役に立つどころか、そういう人間は回りの人間に悪影響を与えます。会社の言うことを聞かず、それに対し不満を持ち、周囲に振りまくタイプの人間は、たとえ人手が足りなくなっても、すぐにクビにするべきです。
さて、厄介なのは、割と仕事が出来る、人の言うことを聞かない社員です。
結論としては、やはりクビにしましょう。
単独で動き、一人で仕事をとってくる、スーパー営業マンであれば多少考えますが、社内の仕事を効率的にこなすタイプの仕事をする人間ならば、いかに優秀であっても、会社にはいりません。やはり、会社はきちんとした指揮命令系統の下、効率的に仕事をこなしていかなければ利益は生まれにくいものです。
人の言うことを聞かない人間は、仕事上での命令も聞かない人間です。そういった人間は自分が効率的に仕事をこなし、あたかも会社に貢献しているように見えますが、実は会社全体で見ると、一人の人間が効率を上げた分よりも遙かに全体の効率を下げているのです。
実際、青プラもそういった時期がありました。ある社員で(優秀なのですが)結局私の言うことを聞かずに仕事をするものですから、全体の売上げは横ばいになった時期が1年間ありました。
しかし、彼自身は数字をあげているように見えるので、なかなか気づきません。おそらく、経営と言う川の流れに逆らい、一人だけ手づかみで魚を捕っているものだから、自分の獲物だけは確保出来るのですが、全体としては魚が逃げてしまい、他の者の漁獲高が減ってしまうのでしょう。やはり、川下で、皆で協力し合って網を張った方が、漁獲高は増えるのです。
その1年が無ければ、青プラの売上げはおそらく今の1.5倍になっていたと、今は悔やまれます。
ちなみに彼は、おそらく中学生くらいから能力は上がっていないと思われます。元は優秀なのですが、誰の話も聞かないので、誰からも考え方を吸収せず、自分の考え方だけで今も、これからも生きていくのでしょう。
変わった方が得なんですけどねぇ
こういう人間達を、「サンショウウオ人間」と私は呼びます。